人間尊重の先進も基盤に、知・徳・体の調和のとれた児童の発達をめざす
人間性豊かなたくましく生きる子の育成
生き生き活動するおおうだっ子
お・・・おもいやりのある子
お・・・おちついて考える子
う・・・うんどうにはげむ子
だ・・・だれとでもはげましあう子
児童の学習状況を的確に把握し、基礎的・基本的な内容を確実に身につけさせる
体験的、問題解決的な学習を通して、学ぶことの楽しさを味わわせ、自ら学び、自ら考える力を培う。
充実した1時間の授業を創出する。(めあての明確な授業と評価)
社会生活上のルール・基本的な生活習慣を身につけさせるとともに、自己理解を深めさせ自ら進んで実践しようとする態度を育てる。
ともに活動する楽しさや喜びを味わせることを通して、生命を大切にする心や、互いに尊重し合う温かい心を醸成する。
体を動かすことを楽しむ体験を通して、好んで運動に取り組む力を身に付けさせる。
健康・安全について様々な体験を通して、基本的な生活のあり方を理解させる。
運動遊びや一校一運動などを行い、体力の向上を図るとともり、心も体も健康な身体をつくる。